スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
- [--/--/-- --:--]
- スポンサー広告 |
- Trackbacks(-) |
- Comments(-)
- Permanent URL |
- TOP ▲
右手の脱力
こんばんは~
今日はいつもより短い、つぶやきみたいな記事です
私がバイオリンを手にしてから
色々なところで耳にする「脱力」という言葉
私もさんざん言われましたよ~
脱力すれば手首が柔らかくなって弓がまっすぐになるとか
きれいな音がでるとか
でも、未だに手首の力を抜く…脱力するということが分かりません。
だって、私の中では
脱力〓力を抜く
え?力抜いたら手首曲がらんがな
全弓使うにはどうしだって手首を動かすじゃないですか
力を抜いたら、そもそも弓自体動かすことができないのでは?
という、かなり面倒な思考回路をしているので
私の中で「脱力する」という言葉がはまったことはありません。
私、思うのです。
弓をまっすぐ弾くコツって
「脱力」という言葉で表すより
「手首を使う」って言った方が通じるのでは?
手首が固いんじゃなくて、手首を使ってないから固いように見えるんじゃないかな?
人から言われる感覚的な言葉を信じて練習するより
手首の動きや角度なんかを分析して
手本の動きと自分の動きを比較して
そうやって目に見える物をもとに練習した方がよっぽど実感の伴う練習になる気がする。
以上、理屈っぽいアマチュアの独り言でした<(_ _)>
スポンサーサイト
- [2014/04/17 23:57]
- 個人練習 |
- Trackbacks(0) |
- Comments(0)
- Permanent URL |
- TOP ▲
- | HOME |
私はソルフェージュのレッスンのおかげで簡単な旋律ならばイタリア語系のカタカナ音名ドレミで歌えるようになりました。
ソルフェージュの先生はmylifewithviolinバイオリン再開Re: おめでとうございますセロさん、ありがとうございます(*^^*)
ストレスはそんなにないですね~
時々、旦那さんにイラっとするくらいでしょうか(笑)
育休中ですよ\(^^)/
親子演奏は、最初はノリコバイオリン再開おめでとうございます健康な娘さんのようで、おめでとうございます。
今は母として大変かもしれないですが、バイオリンが弾けるようならストレスも大丈夫でしょうか。
育休中?
いずれ、いっセロ母になりますRe: おめでとうございます!mylifewithviolinさん、こんにちは!!!
そうなんです。実はおめでたでした(*^^*)
フルートは音域が上がれば上がるほど、指使いがややこしくなってきますよね~(^^;
そノリコ母になりますおめでとうございます!ノリコさま、こんばんは!
おめでただったんですね!!おめでとうございます。無事に元気な赤ちゃんが生まれてくることを祈っております。
わたしの方はあいかわらず各種オmylifewithviolin母になりますRe: おめでとうございますセロさん、お久しぶりです!
結婚前は、子供ってもっと簡単に出来ちゃうものと思っていました
でも、そんなことなくって
なかなか思うようにいかなく、結構焦ったりストレノリコ母になりますおめでとうございますお久しぶりです。
妊活ですか。
うちも県立病院、大学病院、そして県外の有名な専門クリニックでようやく妊娠。
でも、すぐに切迫流産で入院。
退院する頃は大きなお腹にセロ